耳鳴り、めまい、吐き気の原因は?
ご相談者様

耳鳴り、めまいと吐き気が治まらないので、病院で診てもらおうと思います。
特にめまいと吐き気があるので、乗り物に乗ったり、人混みの多い場所に行ったりできない状態です。
何が原因で、何科に行けばよいでしょうか?
-
耳鳴りとめまい、吐き気は、同時に起こりやすい症状です。
多くの原因が考えられるので、慎重にお答えしていきましょう。
まず、頭痛、手足のしびれ、舌がもつれる、物が二重に見えるといった症状はないでしょうか。
そのような場合は、脳卒中の可能性があるので、急いで脳神経外科に行くべきです。あなたには、そういう症状はありませんか? -
いいえ。私の耳鳴りやめまいは、けっこう前から続いていますが、そういう症状が出たことはありません。
-
それなら脳卒中ではなさそうなので、まずは一安心です。
耳鳴りやめまいで一番怖いのは、脳卒中の兆候として現れた場合。
ですから、それを見逃さないように、耳鼻科の診察もまず「脳卒中ではない」という診断から入るのです。
初めから脳卒中の可能性が薄いとわかっている場合は、耳鳴り、めまい、吐き気で、まず相談に行ってほしいのが耳鼻科です。
耳鳴りはもちろん、めまいや吐き気も耳の異常で起こる場合が多いからです。 -
どんな病気が考えられますか?
-
きちんと診ないとはっきりしたことは言えませんが、あなたの症状が耳鼻科の病気によるものなら、メニエール病の可能性が最も高いと考えられます。
メニエール病は、聴覚と体のバランス感覚をつかさどっている内耳の異常によって起こります。
立っていられないようなめまい発作を繰り返すケースが多く、吐き気を伴うことも少なくありません。
ほかにも、前庭神経炎、片頭痛など、疑われる病気はいくつかありますから、ぜひ耳鼻科できちんと診てもらってください。 -
耳にも異常がなかった場合は、何科で診てもらえばいいのでしょうか?
-
脳も耳も異常なしだった場合、神経の働きが乱れている可能性があります。
具体的には、自律神経失調症に伴って、耳鳴り、めまい、吐き気、頭痛などが起こる場合があります。
診察を受けるのは神経内科や心療内科になります。
なお、あなたには当てはまらないと思いますが、カゼの症状として耳鳴り、めまい、吐き気が同時に起こる場合もあります。
まとめ
・耳鳴りやめまいで一番怖いのは、脳卒中の兆候だった場合
・脳卒中の疑いがないなら、まずは耳鼻科に相談を
・自律神経乱れやカゼの症状で耳鳴り、めまい、吐き気が起こることもある