メニエール病とはどんな病気ですか?
ご相談者様

耳鳴りがひどくて近所の耳鼻科に行ったら、メニエール病だと診断されました。
でも、メニエール病は、めまいの病気だと聞いたことがあります。
私はめまいの症状がないのですが、本当にメニエール病なのでしょうか?
-
なるほど、病気をよく勉強しておられますね。
たしかに、メニエール病は「突然起こるめまい発作が繰り返す病気」と一般に説明されています。
実際、ほとんどの患者さんがめまいを訴えます。ですから、あなたが診断に疑問を持ったのもごもっともです。
ただ、耳鼻科の先生が誤診をされたとは言いきれませんね。 -
どうしてですか? 本で調べても、「周りがグルグル回っているような感じの、激しいめまい発作がメニエール病の特徴」と書いてありましたけど……。
-
そのとおりです。
ただし、同じようにメニエール病と診断された患者さんでも、人によって、めまいがしないケースもあるのです。
メニエール病では通常、めまいとともに耳鳴りや難聴が起こるパターンが多いのですが、めまいがしないケースだと、あなたのように、主に耳鳴りが気になるという訴えになります。 -
そうだったのですね。でも、同じ病気なのに症状が違うのは、なぜでしょうか?
-
それでは、症状ではなく、原因のほうから説明しましょう。
メニエール病というのは、耳の奥の内耳という部分で、リンパ液が増えて「水ぶくれ」が起こったような状態です。
内耳には、音の振動を伝える蝸牛(かぎゅう)という器官があるのですが、その中のリンパ液が増えすぎて、外との仕切りを圧迫するようになるとメニエール病の症状が起こります。
その際、水ぶくれの状態によっては、めまいがしなくて、耳鳴りだけを感じることがあるのです。 -
なるほど、わかりました。それなら通院を続けてみます。
-
それがいいと思います。
それから、メニエール病の発症にはストレスも大きく関わっていますので、生活を見直して上手にストレスをコントロールしていくと、症状がより改善しやすいと思います。お大事にしてください。
まとめ
・メニエール病の症状はめまいだけではない
・原因によってはめまいの症状がでないこともある
・ストレスを軽減することで、症状が改しやすくなる