耳鳴りは治らないのですか?
ご相談者様

耳鳴りが気になって病院に行ったのですが、「耳鳴りは治らない」と言われてしまい、ショックを受けています。
どうしたらいいかわからなくて困っているのですが……。
-
耳鳴りを治したくて病院に行ったのに、「治らない」と言われてはショックですね。お気持ちはよくわかります。
ところで、あなたが診てもらったお医者さんは、耳鼻科を専門としているのですか? -
いいえ。いつも通っている近所のクリニックで、看板には「内科」と書いてあります。
-
そうでしたか。その先生が「耳鳴りは治らない」と言われたのも、必ずしも間違いとまでは言えないのですが、治療法をご存じないのかもしれません。
専門の異なる先生だと、耳鳴りの治療に詳しくない場合も多いので、あらためて耳鼻科医院に行ってみてはどうでしょうか。特に、耳鳴りの治療に力を入れているところがよいと思います。 -
「耳鳴りは治らない」というのが事実なら、専門の耳鼻科医院に行っても治らないのではありませんか?
-
耳鳴りはさまざまな原因によって起こるので、一概には言えませんが、多くの耳鳴りは、適切に治療することで気にならないようにできます。
少し細かい話になりますが、私は、耳鳴りには「消える耳鳴り」と「治る(感じなくなる)耳鳴り」があると説明しています。
「消える耳鳴り」というのは、中耳炎など耳の病気に伴って起こる症状で、病気が治れば消えてしまいます。もう一方の「治る(感じなくなる)耳鳴り」は、脳の音の感じ方による症状です。
一般的に多く見られるのはこちらの方で、あなたの耳鳴りは「治る(感じなくなる)耳鳴り」かも知れませんね。 -
どんな治療をするのですか?
-
あなたの耳鳴りが「治る(感じなくなる)耳鳴り」だとすると、意図的に音のある環境を作って、脳を耳鳴りに慣れさせるという方法が効果的かもしれません。
実は耳鳴りというのは、脳が感じているノイズなのです。健康な人でも静かなところにいるとかすかな耳鳴りを感じるものですが、音のある環境では気になりませんね。今気になっている耳鳴りも同じです。
完全に消すことはできないので「治らない」とも言われるのですが、脳がノイズに慣れて耳鳴りが気にならなくなれば、「治った・感じなくなった」と言えるわけです。
まとめ
・耳鳴りには「消える耳鳴り」と「治る(感じなくなる)耳鳴り」がある
・耳鳴りは決して治らないものではない
・診察は耳鼻科の専門医へ