耳鳴りが長く続いて悩んでいる
ご相談者様

耳鳴りが長く続いていて、悩んでいます。最初は我慢できる程度だったので気にしないようにしていたのですが、最近はひどくなってきています。仕事をしていても集中できないですし、何をしても楽しくありません。
-
それは気がかりですね。耳鳴りが発端となってかなりのストレスを感じておられるのではないですか?
-
はい、何をしていても耳鳴りが気になってしまって、楽しめないというか…。友人に食事に誘われても、断る機会が増えてしまいました。
-
それはよくないですね。耳鳴りはストレスや精神状態によって症状が悪化することも珍しくないのですよ。
あなたの場合、耳鳴りが気になり、それがストレスになり、ストレスによって耳鳴りが悪化してしてしまうという悪循環を起こしてしまっているようですね。夜はきちんと睡眠をとれていますか? -
耳鳴りが気になってなかなか寝付けなく、布団の中で起きたまま1~2時間過ごすといったことはよくあります。
-
なるほど、少し不眠の症状も出てしまっていますね。耳鳴りが長く続くと、そのストレスによって、不眠やうつ病になる方もいらっしゃるのですよ。
-
耳鳴りが原因でうつ病になることがあるのですか?
-
耳鳴り自体が原因になるのではなく、耳鳴りがあることによってストレスを感じ、さらに不眠や食欲不振、体調不良といった症状にまでつながってしまうのです。
このように心身のバランスが崩れてしまい、うつ病になってしまう方は少なくありません。 -
耳鳴りがそんなに怖いものだとは知りませんでした。すぐに耳鼻科を受診しようと思います。
-
それがいいかと思います。いまでは耳と心の療法をケアする「TRT療法」という治療もあります。
耳鳴りは完全になくすことが難しい症状ですが、治療によって気にならないようにすることはできます。焦らずじっくり治療にのぞんでください。
まとめ
・ストレスは耳鳴りを悪化させる要因である
・耳鳴りをきっかけにうつ病になってしまうこともあるので要注意
・耳鳴りが気になるようなら、すぐに耳鼻科の専門医を受診するべき