院長の耳鳴り外来はしばらくの間、休止とさせていただきます。大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、よろしくお願い申し上げます。
耳鼻咽喉科 渡辺医院

医療法人 社団一医会 耳鼻咽喉科 渡辺医院

アクセス
松戸駅東口徒歩2分
Q&A Q&A
トップ(耳鳴り) > 耳鳴りのお悩みQ&A > 耳鳴りの音がストレスになる?

耳鳴りの音がストレスになる?

ご相談者様

耳鳴りのせいでイライラすることが多くなって困っています。夜もなかなか眠れませんし、仕事に集中するのも難しくなっていて…。
こうした状態に陥っていることに、またイライラして、耳鳴りが悪化するような気がしています。私はどのような治療を受ければよいのでしょうか。

  • なるほど、耳鳴りがかなりストレスになっているようですね。あなたのように、耳鳴りが悪循環を招き、さらに耳鳴りが悪化してしまうケースはよくあることなのですよ。
    実は、こうした場合には、考え方を変えるだけでも耳鳴りが軽減することがあります。

  • 考え方ですか…。何か精神論のように聞こえますが、具体的にはどのような治療を行うのでしょうか?

  • 耳鳴りの治療法の一つに、「TRT療法」というものがあります。これはカウンセリングと専用の器具を使用した音響療法を組み合わせて行われるものです。
    カウンセリングの目的は、患者さん自身に耳鳴りや難聴のメカニズムを理解してもらうことです。患者さんの多くは、耳鳴りの症状を誤解していたり、強い不安を感じています。正しい知識と耳鳴りへの理解を深めることで、耳鳴りへの誤った認識を正します。
    さらに、医師との対話によって不安が軽くなるため、「耳鳴りがする→耳鳴りがストレスになる→過度のストレスによって耳鳴りが悪化する」という悪循環を断つことも期待できるのです。

  • カウンセリングにはそんな目的があったのですね。そういえば、今話を聞いてもらっているだけでも、少し気持ちが楽になった気がします。

  • 耳鳴りは他人に理解してもらうの難しい症状ゆえに、一人で悩みを抱え込んでしまいがちです。カウンセリングで心の負担が軽くなったという方は本当に多いですよ。
    このカウンセリングの後に、「音響療法」を行うわけですが、カウンセリングによって治療に前向きな気持ちになれば、よりよい効果が期待できるのです。

  • このまま耳鳴りが治らないんじゃないかと不安に感じていましたから、お話を聞いていただいてよかったです。

  • 耳鳴りは治療をすれば必ず治るというものではありませんが、適切な治療を行えば、「気にならなく」することはできます。焦らずゆっくり治療していきましょう。

まとめ

・ストレスが耳鳴りを悪化させる悪循環に陥っている患者さんは多い
・耳鳴りの治療には、耳鳴りに対する「考え方を変える」ことも重要なことである
・カウンセリングと音響療法を組み合わせたTRT療法も有効な治療法

一覧に戻る
お気軽にご相談ください

ご予約