片側だけ耳鳴りがする原因は?
ご相談者様

なぜか片方の耳だけ耳鳴りがしています。原因は何なのでしょうか?
-
それは気になりますね。まず確認させていただきたいのですが、耳鳴りがするのは、右耳か左耳のどちらかに決まっていますか? 耳鳴りのする側が入れ替わったりはしませんか?
-
常に右側だけです。左側に耳鳴りを感じたことはありません
-
わかりました。では片側性の耳鳴りですね。今お聞きしたのは、左右同時ではなくても、左右交互に起こる両側性の耳鳴りがあるからです。両側性耳鳴りは、メニエール病や老人性難聴などが原因となって起こりますが、あなたの場合、そういう病気ではなさそうです。では、最近、大きな音を聞いたり、騒音の激しい場所に行ったりしましたか?
-
いえ、そういうこともなかったと思います。
-
そうですか。では騒音性難聴でもなさそうですね。
-
それって何ですか? なぜ難聴と耳鳴りが関係するのですか?
-
難聴というのは音の聞こえが悪くなった状態ですが、通常、一部の音が聞こえにくくなることから始まります。すると、それに脳が違和感を覚えて耳鳴りがするわけです。そして、難聴の中でも、騒音などで内耳が障害を受けて起こるのが騒音性難聴で、その場合、片側だけに耳鳴りが起こることが多いのです。大きな音で耳が傷ついて起こるので、音響外傷とも呼ばれます。
-
では、私は難聴ではないのですね?
-
いえ、それは調べてみないとわかりません。原因不明の難聴が片側だけに起こるケースもありますからね。突発性難聴と呼ばれるもので、全国では3万人から4万人ぐらいの人が治療を受けていると考えられ、決して少なくありません。
-
他には、どんな原因が考えられますか?
-
片側性の耳鳴りは、どちらかの耳に異常が生じている場合に起こります。 例えば、中耳炎が起こっているときや、外耳道に何か詰まっているときですね。 それから、非常にまれなケースですが、聴神経腫瘍という脳腫瘍の一種も片側性耳鳴りの原因になります。片側だけの難聴で、調べても音の聞こえは悪くないのに、言葉がよく聞き取れない。そういう場合、耳から脳に信号が届く経路に異常があるわけですが、聴神経腫瘍もその一因です。
-
それは怖いですね。
-
聴神経腫瘍は良性ですし、あくまでそういうケースもあるということです。原因をはっきりさせるためにも、早めに耳鼻科を受診してくださいね。
-
わかりました。
まとめ
・耳鳴りと難聴には関連性がある
・片側の耳だけに耳鳴りがする場合は突発性難聴の可能性がある
・耳に何かが詰まっている場合や聴神経腫瘍の可能性もあるので医師の診断が必要