耳鳴りを気にしないで済む方法は?
ご相談者様

通院して耳鳴りの治療をしているのですが、「完全には治らない」「うまく付き合っていくしかない」と言われています。とはいえ、つらいことには変わりはないので、耳鳴りを気にしないで済むよい方法がないかと思っているのですが……。
-
それはお困りでしょうね、お察しいたします。耳鳴りにもいろいろ程度がありますが、あなたの場合、どんなときに、どの程度つらさを感じますか?
-
そうですね、気がつくといつも耳鳴りがしているのですが、強いて気になるタイミングを挙げるなら、夜寝るときでしょうか。耳鳴りが気になって、すんなり寝付けない日が多いのです。
-
耳鳴りが始まったのはいつ頃からですか?
-
かなり前からです。ただ、病院に行くほど気になりだしたのは最近です。実は、私は勤務先を定年退職したばかりなのですが、会社勤めをしていた間は、日中に耳鳴りが気になることはほとんどありませんでした。夜も、気が張っていたのか、あまり耳鳴りを気にする間もなく寝ていましたし……。
-
以前と同じ程度の耳鳴りだけれども、最近、特に気になりだしたというわけですね。
-
そうですね。そういう感じです。
-
夜寝るときには、ラジオや音楽を聴いたりしていますか?
-
いえ、何も音は流していません。
-
それなら、寝室にCDで好きな音楽を流したり、ラジオをつけておいたりするといいかもしれませんよ。別に聴かなくてもかまいませんから。
-
それでは、うるさくてかえって寝つけないのではありませんか?
-
いえ、耳鳴りは、他の音があると打ち消されて軽減するのです。あなたがお仕事をされていた頃、耳鳴りを気にしていなかったのは、気が張っていたからではなく、おそらく周りにいろんな音があって紛れていたからだと思います。今は、静かなご自宅にいることが多いので、耳鳴りが際立って感じられるのではないでしょうか。
-
確かに我が家は静かな環境ですが、そういうものなのですか。では、夜中にラジオは騒がしさそうだから、音楽を試してみます。
-
そうしてみてください。それと日中、出かける用事を作って人のいる場所に行くと、少し耳鳴りが軽くなるかもしれませんよ。さらに加えるなら、ストレスも耳鳴りを強く感じる要因ですから、うまく気分転換やリラックスできる方法を見つけると、耳鳴りが軽減されやすいという傾向もあります。
-
なるほど、わかりました。
-
それから、もうひとつ。本格的に耳鳴りを治療したいと思ったら、補聴器を処方している耳鼻科で相談してみるのもよい方法です。耳鳴りは、音の一部の聞こえが悪くなると起こりますから、補聴器でその聞こえをよくしてやると、気にならなくなることが多く、聴力の衰えを防ぐのにも役立ちます。
-
それは初耳でした。どうもありがとうございました。
-
どうぞお大事になさってください。
まとめ
・耳鳴りが気になって眠れないときは、音楽を流すのが効果的
・ストレスも耳鳴りの原因になる
・耳鳴りの対処には補聴器も効果的である